fc2ブログ

サイトのリニューアル完了( *´∀`*)

( ・∀・)どうも!尚治です。

8/1頃から、素材サイトのデザインを一新するべく作業をちびちび、地味に続けて参りました。

二日前には、一度、イラスト素材のページを一時休止とし、
本日、無事再開致しました!

今までのサイト構成は

INDEX(入り口)

MENUページ
・更新記録
・利用規約
・素材のページ
・フォントのページ

となっており、フレームを使って画面を分割し
左側にMENU項目、右側にメイン項目が表示されると言うスタイルでした。

素材のページもフレームを使い、別ウィンドウで表示するというデザインだったためか…
リンクURLをINDEX(http://mikiyu.oops.jp/405/)ではなく、
直接MENUページや、素材のページのURLを利用する人が非常に多く…
悩みの種でした( ;∀;)

例えば、入り口の次に表示されるMENUページのURLは、
http://mikiyu.oops.jp/405/index2.htm だったのですが
どうしたら気がついてくれるだろう?(´・ω・`)と考えた結果、ファイル名にメッセージを込めて…

http://mikiyu.oops.jp/405/kono_page_ha_toppage_janai_no_tadashii_url_de_link_sitene.html

(このページはトップページじゃないの 正しいURLでリンクしてね!)

と、してみたり!!!!!(必死)

この効果が意外にもありましてね!!!!
リンク間違いは昔よりも随分減りました!!!( ;∀;)
が、海外の方にはこれは通じておらず…(苦笑)。

利用規約には「http://mikiyu.oops.jp/405/でリンクを」とお願いをしていたのですが
やはり、利用者目線で考えますと…
入り口というワンクッションがあると面倒ですよね!(; ・`д・´)

私自身、自分のイラスト素材を一目で見れるように素材ページのショートカットをデスクトップに貼り付けていたくらいですからね…。


フレームデザインは10年ほど前から使っており、途中でデザイン変更するのが
正直面倒だったのでずっと放置しておりました…

が!!
素材屋405番地を始めてから今年で14年になります。
(1999年8月スタートなのです)
来年は15周年!!!

節目の年に向けて必死に作業!
家の事をやりながら、時間を作ってひたすら作業!
14年間のファイル数…

htmlファイルが98ページ
gif、jpgなどのイラスト素材が約5,500点

その中でも、分類がテキトーだったりファイル名がわかりにくかったものもあったので
順番や名前を変えたりフォルダを移動したりなんだりかんだり…

(;・∀・)…非常に地味な作業でした。

いやはや、なかなかしんどかったです。

と、これを書いてる最中もなんだか頭が回らなくなって何を書きたかったのかわからなくなってきたのでwww
今日はこの辺で…^^



一応チェックはしたのですが、サイト内に不備などがございましたらご連絡下さい^^;

さ、ケーキ食べるぞ!

↓これはおととい食べたロールケーキ。
68117c101ab411e3a9e622000a1fba5e_7.jpg
今日は残った半分を食べるぞぅ。

スポンサーサイト



新作フォントの名前が決まらなくて数時間悩んでおります…。

今までのものは「みきゆフォント ペン字」や「みきゆフォント くれよん」など、比較的分かりやすい名前にし、最初に必ず「みきゆフォント」と入れるようにしていますが…、今回のフォントに合う名前が全く思い浮かばない…。

名前を決めるのって、難しいですよね。

今の時代ではネット上のものにも色々と名前が必要で、例えばハンドルネームだとか、サイト・ブログ、ツイッターなどのアカウント名なども。
迷った時は大体、好きなアーティストの何かだったり、曲名を使うこともありますよね。

そこでふと気がついたのが、自分が命名したものには「チェッカーズ」に関するキーワードが意外と多いという事。

まず、私の名前の「尚治」は、
チェッカーズのメンバー・藤井尚之の「尚」と鶴久政治の「治」からとりました。

( ・∀・)私は9歳の頃からずっとチェッカーズが大好きなのです。

それから、サイトのURL http://mikiyu.oops.jp/405/ ですが
チェッカーズのアルバムのタイトル『OOPS!』からとっています^^*

スマップも好きなんですが、そのスマップのイラストサイト(現在は何年も放置してますが…)のサイト名は
『じょにーくんの愛。』だったりします。
これもチェッカーズの曲『ジョニーくんの愛』が大好きすぎてそのまま使っているのであります(笑)。

ファン心理なのですかねー。
他のチェッカーズファンの方がサイト名などを見た時に
気づいてくれたらいいなーという下心が含まれているのであります^^*

ちなみに、サイト名の『素材屋405番地』の「405」はSMAPの慎吾から来ています。
慎吾の背番号が405だったりと、本人もよく405を使っているせいか
慎吾ファンの方のツイッターアカウントに405を使う人は多いみたいです^^*

それにしても…フォント名が本当に思いつきません…。

アイデアの神様が降りてくるまで
仮の名前でやっていきましょうか…

( ・∀・)みきゆフォント “やっしゃん(仮)”

「やっしゃん」もまた、チェッカーズ関連(笑)。

諸説あるようですが、チェッカーズ時代にメンバー内で違う名前で呼ぼうという話になった時に
リーダーのトオル氏がフミヤを「やすお」と名づけ、そこから「やっしゃん」となったようですな。


私が小中学生の時によく聞いてたラジオ『おねがい!チェッカーズ』では
モクが一番「やっしゃん!」と呼んでいたのを覚えております…。

懐かしいなぁ…。

ライブでは今も「やっしゃん」と呼ぶ人もいるそうですよ!
( ゜∀゜)ホントかしら!
私もやっしゃんって呼びたいわ!

実は、9/22に藤井フミヤ氏のライブに行くんです(´▽`*)
だめもとで申し込んだらチケット取れましてね!!
チェッカーズ解散後、フミヤのライブに行ったのは一度きりで…
しかも10年以上前の話…^^;



( ゚д゚)ハッ!

名前!wwwwww



( ・∀・)とりあえずさっきの仮の名でいきますかねー。←テキトー

サイトの模様替え中です。

先日からちょこちょこと、『素材屋405番地』の素材サイトのデザインを色々いじっています。

今までは、テーブルタグを使ってサイトデザインのレイアウトをしてきましたが
最近は、スマートフォンやタブレットなどが普及し、画面をタッチして操作する時代。

「ホームページ」を作るよりも簡単にできる「ブログ」がほとんどですしねー。

もう、テーブルタグの時代じゃないっぽいです…。

今、必死に勉強中のHTML5とCSS3。
いやはや、脳が時代に追いつきませんwwwwww

提供しているイラスト素材も
ブログ用のものをメインにしていこうと計画中。

スマホ用サイトも作りたいです。

色々便利な時代になってきていますが
それに追いつく能力も必要ざますね…( ´д`)

おばちゃん、がんばります。

ブログのテンプレートについてのご報告

先日、もう一方のブログ『素材屋405番地の物づくりブログ』にて
忍者ブログの共有テンプレートについての謝罪をさせて頂きましたが
改めてこちらにもご報告を兼ねて書かせて頂きます。

http://405banchi.blog.shinobi.jp/Entry/866/
↑こちらの記事にあるように、
忍者ブログのテンプレート用ブログhttp://sozaiya405.blog.shinobi.jp/にて
忍者ブログの共有テンプレートとして登録したデザインは
自分で1から作ったものではなく、画像差し替えと色変更などして作ったものだったのですが
それを「自作」と言ってしまったのと、
規約をよく読まずに作り、共有テンプレートとして登録してしまった事について
とある方からご指摘を頂き、事態が発覚したのであります。

共有テンプレートを登録した当時は、CSSについて勉強不足で
ある程度形式が決まっているものだろうからという安易な考えのもと
ほかの方が作られたデザインを上書きするような方法で作ってしまったのです。

こちらのfc2ブログにて配布している共有テンプレート「kuma-style01」については
公式テンプレートを基にして作ったはずなのですが
記憶が曖昧なため、後日改めて記述内容を確認し
作り直す必要があった場合はそのように対処いたします。

自分のサイトで配布しているイラスト素材、フォントなどについては
加工や模倣をしないで下さいと書いているにもかかわらず
自分のやってしまった事を考えると
勉強不足だったとは言え、大きな間違いだったという事に気づかされました。
お恥ずかしい限りです。

相手の方への謝罪や、ご指摘を頂いたあとの対処の仕方についても至らない点が多々あり、
結果、疑惑と不信感を持たれたままになっているのが現状です。

忍者ブログのテンプレート用ブログには、問題となったデザインについての記事などがありましたが
このままではいけないと思い、申し訳ない気持ちと恥ずかしい気持ちもあったので削除し
ブログのテンプレートもまっさらにしたのですが
その対処法も間違いで、ただの証拠隠滅みたいになってしまいました。

そういう一つ一つの過ちから
私が配布しているイラスト素材にも疑惑の目が向けられてしまいました。

『素材屋405番地』の素材や、キャラクター『ウゲロくま』、みきゆフォントを気に入って使って下さった皆様に対し、
信用を失う行為をしてしまった事を深く反省しております。
本当に、申し訳ございませんでした。

『ウゲロくま』に関しては、
確かに、「どこぞの何かに似ている」というご意見をたまに聞きますし
自分でも、文房具店で目にしたレターセットやノートなどの
キャラクターに「あ、ちょっと似てる」と思うこともしばしば。

関東方面にお住まいの方には
東京ガスのキャラクターの「ガスパッチョ」にも似てると言われた事があります。

しかし、『ウゲロくま』は
容姿、性格、言動ともに、
私のこれまでの人生の中で培われたものから生まれたキャラです。

…と言いましても、
証拠として提出できるようなものがないのが正直なところですが…。

それでも、何か形に残しておくべきだと思い、
生い立ちからサイトができるまでを書いたページを設けようと思っています。


『素材屋405番地』がスタートしてから今年の8月で14周年です。

サイトをスタートした当時はホームページが主流で、交流の場は掲示板。
それが今は、
SNS、ブログといったものが大半。
掲示板もすっかりみかけなくなりました。

色々と時代は移り変わり、
ネット上で提供されるサービスも変化しているので
『素材屋405番地』としても時代にあった素材提供をモットーに
HTMLも、CSSも、新たに勉強し直し、
サイトデザインもリニューアルしようと考えています。


15周年という節目の年を目の前にし
今回の件をしっかりと、深く受け止め
今後の活動の原動力として行きたいと思っております。

最後に。
今回の件で、ご迷惑をおかけし不快を与えてしまった相手の方には本当に申し訳なく思っており、
それと同じくらい、色々と自分を、今後のサイトのあり方をも見つめ直し、
気持ちを改めるきっかけを頂けた事に感謝しております。

人生、いくつになってもひたすら勉強です。

二度と同じ過ちを繰り返さないよう気を引き締め、努力し、取り組んで参ります。
どうか今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、
宜しくお願い申し上げます。

素材屋405番地 尚治みきゆ

新作フォント作成中~

( ・∀・)こんぬづわ。

ここのブログを見ている人が、
果たして何人居るのだろうかwww

とりあえず、新作フォントを作っています。

色々やっている途中ですが
思いついたうちにやっておかなきゃ忘れちゃうし
やる気が消失しちゃう性質なのでね。

どんなのかというと
kumalpha-1.png
(拡大表示する)

こんな感じで、
アルファベットにくまがうろちょろしてる感じです。

kumalpha-2.png
(拡大表示する)

kumalpha-3.png
(拡大表示する)


名前は「Mikiyu Font Kumalphabet」
「くまるふぁべっと」と読みます^^
「くま」と「アルファベット」ってことで。
欧文フォントなので、アルファベットと数字と記号のみです。

現在、細かいところを修正中。

気に入っている点は
「B」の無理具合、
「E」の抱っこ具合、
「H」のベッド仕様、
「X」のXポーズ
「Z」のアニキ仕様「ゼェェェェット!!!!!」です。

公開をお楽しみに~。
可憐だー。
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
カウンター。
今ココを見てる人は…
人だよ
最近の記事+コメント
勝てゴリー!
月別アーカイブ
09  08  06  03  08  06  02  11  06  05  04  01  12  09  08  02  01 
書いてる人。

素材屋405番地

Author:素材屋405番地
・尚治みきゆ
・スマプの慎吾大好き。
・ポルノグラフィティの
 岡野君大好き。
・ホカイドー生まれ
・ホカイドー育ち
・現在、神奈川県民。
・あいらぶホカイドー

もじでぱ
リンク
ブログ内検索
RSSフィード
友達申請フォーム

この人と友達になる

つぶやき。
http://minimini-t.com/